発達障害の私の日常生活での悩みの中で、とても困っているのが気持ちの切り替えができない事です。
そんな私は「いつも通りに行動する」という発達障害者の得意な事を利用しています。
いつも通りにいくと安心しますし、気持ちも前向きになっていきます。
「得意」に注目する事は私たち発達障害者が生きていく上で重要だと私は思っています。
ですからその、すばらしい得意であるいつも通りを利用して気分転換をできるようになる方法を紹介したいと思います。
本記事を読んでほしい方
発達障害やその傾向がある方で
気持ちが切り替えられずズルズル引きずってしまう方
切り替えの方法を知りたい方
気持ちの切り替えができない・下手・苦手な方
気持ちを切り替えるという事は健常者でも難しい事で、気持ちや精神面で苦手な事がある私たち発達障害者にはとても難しい事です。
また【私が陥る不のパターンやマイナス思考】ではどんな事を考えればいいかを紹介していたり、【不眠・慢性疲労との付き合い方】では体の不調を直すという観点からも気分転換について紹介しています。
この二つに比べてこの方法は【封印して気持ちを切り替える】で書いたような自分を騙すために「行動」するという事をおすすめしています。是非これらの記事も読んで参考にしてみてください。
なぜルーティン化で気持ちの切り替え?
なぜルーティーン化で気持ちの切り替えができるのでしょうか。
それは、成功体験を活かせるからです。
気持ちの切り替えをルーティーンでやってみると、何回もやれば成功する事も増えてきます。
そうすると、前回成功したのだから!と自信を持てるのです。
この章では有名人が実際にやっている方法なども紹介していきます。
朝夜をルーティン化で気持ちの切り替え
一日の終わりに寝ることは誰でもやっているルーティンですよね。
そのように仕事の終わりや落ち込んだ時等にやる事を決めるのがおすすめです。
そのような習慣を実行した時に一度でも切り替えに成功するとその後も同じ事で切り替えられるようになります。
有名人がやっている気持ちの切り替え
使っている人 | 効果 | |
ハカ (戦い前の踊り) | ラグビーニュージーランド代表 | 試合前に必ず踊る事で試合モードに切り替える。 それを踊れば試合に集中できるという成功体験を活かしている。
|
道具の手入れ | 野球選手 | 試合の終わりに道具を磨く間に一日の反省をする。 それを最後に仕事の事は考えないようにしている。 |
植物に 触れる・嗅ぐ | ヘレンケラー | いらいらや不安を落ち着ける効果がある事に加え 一度落ち着いたという成功体験を活かしている |
こうした人たちは成功体験を活かしたり行動を節目にしたりして気分を変えています。私たち発達障害者も些細な事でもいいので、気分を変えるきっかけになる物を見つけるととても楽に生きられます。
気持ちの切り替えの為に決める事
- 仕事が終わって家に帰った時にやる事
- いらいらや不安等の状態になった時にやる事
- 休み明けの朝にやる事
このような気持ちを切り替えたい時にやる習慣・ルーティンを決めておくと気持ちの切り替えがスムーズにできます。
気持ちの切り替え以外のメリット
- 決めた事を守る事で行動に自信が持てる
- これをやっておけば大丈夫という安心感が生まれ仕事などに集中できる
- 決めた事を守る事で睡眠不足や予定が狂う等の不確定要素を無くす
発達障害の私は「いつも通り」に安心を覚えます。「先週もこれをやって成功した」という成功体験を一度味わうと安心感や自身が生まれます。
成功体験を積み重ねる事は、気分を変えられるようになったという自信に繋がりますし、その自信がまた次の自身へとつながっていきます
私は発達障害の精神的な不安定さを持っていますが、それを無くすのは難しいので行動から安定させる様にしています。
私は最近行動を安定させたら自然と精神も安定してきました。
まずはとにかく行動を変えてそこから気持ちも変えていきましょう。
発達障害者で大人の私の体験談
発達障害者の私は「臨機応変」が苦手
日頃のパターン・ルーティンを決めたら
気持ちの切り替えを得意な「いつも通り」にできた
最後に
気分転換という難しい事と向き合う時やってはダメなのが焦る事です。
気持ちの切り替えができない事を早く解決したいと強く思いすぎると余計に気分が、悪くなっていきます。
ある程度私たち発達障害者は気分転換ができない物と諦める事も時には重要で、「気分転換はそのうちできるようになるか」くらいに考えておきましょう。
諦める事でできた私たちの人生の長い時間を使って少しづつルーティン化を進めて少しづつ気分転換ができるようになればいいのです。
こんなに苦しい思いは長くしたくないと思うと思いますが、解決できない事は焦っても解決できません。
自分の可能性を長い目で見て、一歩ずつ進んでいきましょう。
コメント